ENRICH(エンリッチ)

The Style Concierge

スクーデリア・フェラーリ創立90周年と「SF90ストラダーレ」

このフェラーリ・ミュージアムにおける”90周年展”が開催される一週間前にフェラーリSF90ストラダーレと称す、ニューモデルの発表が行われたのだ。フェラーリは2019年において5台のニューモデル発表を予告しており、ジュネーブ・モーターショーにて発表されたF8トリブートに続く2モデル目がこのフェラーリSF90ストラダーレだ。

FBN7_5

ストラダーレとはイタリア語で道を表し、F1のSF90のロードカー仕様という意味を持つ。フェラーリはレースカーと一般市販モデルとの親和性を強くアピールする自動車メーカーであるから、この最新F1モデルのロードバージョンという意味のネーミングはまさに王道を行くセオリーである。フェラーリ曰く「スクーデリア・フェラーリをレファレンスした 史上最強の Prancing Horse(跳ね馬)車輌」であり、「モデルのネーミングは、その性能で達成した、真の意味を要約しています。スクーデリア・フェラーリ創立90周年のレファレンスは、フェラーリのレース・カーとロードカーとの強い絆を強調するものです。マラネッロで開発された最先端技術を見事にカプセル化した SF90 ストラダーレ はまた、フェラーリが、レースで培った知識やスキルを、いかに迅速にロードカーへ移転できるのかを完璧に示します。」ということなのである。

FBN7_6

そんなフェラーリのレースヒストリーへのオマージュを最大限に強調したフェラーリの最新ロードカーとはどんなモデルなのだろうか。このSF90ストラダーレは「出力1,000 cv、パワーウェイトレシオ 1.57km/cv、速度250km/h でのダウンフォース 390kg という性能は、このセグメントのみならず、ブランド史上初めてV8 がラインナップの頂点を極めたことを意味します」という8気筒エンジンをミッドマウントした2座のスーパースポーツモデルだ。そして何とフェラーリ初のプラグインハイブリットモデルであるという。

FBN7_7

「SF90 ストラダーレ に搭載される 90 V8 ターボエンジンは、フェラーリ 8気筒史上最高となる出力 780cv を誇ります。残る220 cv は、3基のエレクトリック・モーターによって供給されます。1基は、フォーミュラ 1アプリケーション由来のMGUK(モーター/ジェエレーターユニット、キネティック)で、エンジンと新しい 8速デュアルクラッチトランスミッションの間に搭載し、リア・ホイールを駆動します。残る2基は、フロント・アクスルに搭載され、左右のホイールを駆動します。」ということなのだ。

EVモードにおいての走行距離は25km、最高速度135km/hと限られたものではあるが、フロントの2モーターによって、いわばFFカーのようにほぼ無音で走行することができる。

FBN7_8

そして、“ブランド史上初めてV8 がラインナップの頂点を極めたことを意味します”ということは、従来の「フェラーリは12気筒であるべき」というブランドのプライオリティを捨てた事を意味する。このSF90ストラダーレは限定モデルであるラ・フェラーリというハイブリットカーとは似て非なるものである。ラ・フェラーリは12気筒エンジン+ハイブリットシステムであったが、このSF90ストラダーレは8気筒エンジン+ハイブリットによるものだ。この新プラットフォームは、これから多くのフェラーリ・ニューモデルが共有するであろう汎用プラットフォームとなる可能性を秘めている。そこにはこれからのハイパフォーマンスカーが避けて通ることのできない難しい未来へ向けての、フェラーリの戦略があるのだ。単にハイパフォーマンスさをアピールすることだけでは、フェラーリといえども生き延びていくことは難しい時代がやってきた。そのあたりは次回にお話したい。


越湖 信一(えっこ しんいち)
EKKO PROJECT代表

イタリアに幅広い人脈を持つカー・ヒストリアン。前職であるレコード会社ディレクター時代には、世界各国のエンタメビジネスに関わりながら、ジャーナリスト、マセラティクラブオブジャパン代表として自動車業界に関わる。現在はビジネスコンサルタントおよびジャーナリストとして活動する他、クラシックカー鑑定のイタリアヒストリカセクレタ社の日本窓口も務める。著書に「Maserati Complete Guide」など。


book_ekko
▼越湖信一著
 
フェラーリ・ランボルギーニ・マセラティ 伝説を生み出すブランディング
 
KADOKAWA/角川マガジンズ 2,484円
 
現代の日本のものづくりには、長期的に見て自分達のブランド価値を下げたり、本来苦手なコモディティビジネスに自らを落とし込む悪い癖がある。クルマに興味の無い人にこそ、是非この本を読んでもらいたい。機能的に理に適っていないスーパーカーにこそ、人間が無駄なものを欲しがる本質のヒントがある。(カーデザイナー 奥山清行)

エンリッチ編集部

Return Top